コラム~日常の気づき~

なかやまきんに君が教えてくれた、筋肉に話しかけることの重要性

最近、なかやまきんに君の「筋肉に話しかけるんですよ〜!」という言葉を耳にしました。
最初は笑いました。
……いや、筋肉に話しかけるって何!?(笑)

でも、よく考えるとこの一言、実はとても深い。
筋トレの世界では「どの筋肉を使っているかを意識して動かす」のは当たり前のこと
つまり、筋肉に話しかけるというのは、自分の体に“意識を向ける”ことなんです。


💪「知って意識する」だけで、筋肉の反応は変わる

筋トレでも、“なんとなく動かす”のと、“意識して動かす”のでは結果が全然違う。
脳が「今ここを使っている」と認識した瞬間、神経の伝達が変わり、
筋肉がしっかり反応してくれるんです。

たとえば同じスクワットでも、
「太ももを鍛える」と思うのと「お尻に効かせる」と思うのとでは、
使う筋肉がまるで違う。

だから、きんに君の言う「筋肉に話しかける」は、
笑い話じゃなくて“超まじめな理論”なんですよね(笑)


🧠 知識と体感がつながる瞬間

最初は「意識するってどういうこと?」と思っていても、
繰り返すうちに「あ、今ここに効いてる!」とわかるようになる。
その瞬間、頭の中の“知識”と、体での“体感”がピタッと重なる。

そうなると、動きも結果もガラッと変わるんです。
まさに、“知って意識する”がすべてのスタート。


🌈 意識を変えるだけで、行動も変わる

私も最近、ダイエットにこの考えを生かしてます。
毎日、体重計に乗るだけ。
たったそれだけなのに、意識が全然違うんです。

「昨日より少し減ってた」「今日はもう少し歩こう」って、
自然に体と心が連動する。

数字を知ることで意識が生まれ、
意識することで、行動が変わる。
それが“続けられる自分”をつくってくれる。


💗 心も、意識を向けたところから育つ

実はこれ、心もまったく同じなんですよね。

「今、自分はちょっと頑張りすぎてるかも」
「少し寂しい気持ちがあるな」
そうやって自分の心に“話しかける”ように意識を向けると、
不思議と気持ちが整っていく。

筋肉も心も、意識を向けたところから育つ。
だから、「知って、意識して、感じて、繰り返す」。
それが人を強く、優しくしていく流れなんだと思います。


🌿 おわりに

きんに君の「筋肉に話しかける」は、
実は“意識して育てる”という本質を伝えている。

知識を持って意識する
意識するから感じ方が変わる
感じ方が変わるから、行動が変わる。

🌿 知ることは、心の筋トレ。
意識が変われば、人生も少しずつ軽くなる。

笑って学べて、ちょっと心があったかくなる。
そんな言葉に、今日も救われてます。

-コラム~日常の気づき~

© 2025 愛される生き方 ”愛され人” Powered by AFFINGER5