新社会人になる皆様へ
まずは新社会人の皆さま、ご就職おめでとうございます!!
もうすぐ新社会人になるということでそろそろ準備をする機関に入ってくるのではないでしょうか?
今、皆様はどのような心境でいらっしゃるでしょう?
不安?それとも期待??
私自身は遠い昔ではありますが、期待に満ち溢れていたように思います。
ただ、新しい環境へ身を置くことは不安もたくさんあることと思います。
今回はその不安を少しでも解消して新しい世界を迎えるお手伝いが出来たらと思い、記事を書かせていただくことにしました!
新社会人として身に着けておきたい知識
新社会人として知っておきたい知識はたくさんありますよね。いくつかの重要なポイントをご紹介します。
ビジネスマナー
- 挨拶と敬語: 礼儀正しい挨拶と敬語の使い方を身につけることは、基本中の基本です。
- メールの書き方: ビジネスメールの基本的な書き方や返信のタイミングを理解しておくことが重要です。
タイムマネジメント
- 優先順位をつける: 仕事の優先順位をつけることで、効率的に仕事を進めることができます。
- 計画を立てる: 1日のスケジュールを立てることで、時間を無駄にしないようにしましょう。
コミュニケーションスキル
- 積極的にコミュニケーションを取る: 同僚や上司と積極的にコミュニケーションを取ることが大切です。
- 聴く力: 相手の話をしっかりと聴くことで、より良い人間関係を築くことができます。
自己管理
- 健康管理: 規則正しい生活とバランスの取れた食事で、健康を維持することが大切です。
- ストレス管理: ストレスをためないように、リフレッシュの時間を持つことも重要です。
学び続ける姿勢
- 継続的な学習: 新しい知識や技術を学び続ける姿勢を持つことで、自己成長が促進されます。
--------------------------------------------------□■
7000本の授業が見放題!
365日、オンライン学習できる無料の動画授業をライブ配信。
「一生学べる学校」をテーマに、デジタルスキル・
ビジネス力・デザイン・テクノロジー・リベラルアーツなど
多様なジャンルが揃う社会人向けオンライン学習動画
【Schoo(スクー)】
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=44WVIV+FFHG6Q+58WK+5YZ77
■□--------------------------------------------------
この記事を読んでくださっている皆様よりちょっとだけ先輩の私が、長年社会に出ていて本当に必要と思う知識についてお話しさせて頂きたいと思います。
それは、学力でも資格でも技術でもありません。
やっぱり一番大切なのは『コミュニケーション能力』なのです。
最近は多くの企業がこの『コミュニケーション能力』の高さというのを大切にしているということも聞いています。
正直に言って、学力の高い大学や高校を出ていたとしても本当に『コミュニケーション能力』の低い人がたくさん存在しているのです。
そういう方に資料を頼むとどうなるか…???
全く思っていたものと違う資料を用意してくるのです!
どういったものが欲しいのか、と言うことが本当に伝わらないのです。
先方から聞いた話が社内の中でまったく違う話になっていってしまうということが本当に起こるのです!
あり得ない現象と思いますが、本当にそういうことが起こるのです。
技術や仕事内容は学ぶ姿勢があれば、初めは全く必要ないわけですから、初めは社会人でなくても身に着けることのできる必要な能力『コミュニケーション能力』または『ビジネスマナー』とまでいかなくても挨拶をするとか、相手に嫌な思いをさせないように接するとかいわゆる『常識』を身に着けて社会に出ていかれるとよいかと思います。
『常識』というとあまりにちょっとあいまいではありますが、最近は『個性を大事に』ということに置き換えられて『常識』を軽んじる傾向にあるように思えて仕方ありません。
個性は大事だし尊重したいと思いますが、だからと言って自分勝手は振る舞いは個性とイコールではないし、他人を傷つけてよいものではありません。
そのあたりを吐き違わないように優しく、周りに気の使える人が傷ついたり、嫌な思いをするような社会になってほしくないと思っています。
ただ、人事担当の方に聞いたお話ですが、やっぱり面接だけではその人がどういう人なのかっていうことは見抜けないのだといいます。
ですから、やはり会社に採用してもらった本人が自覚をもって、周りから自分がどう見られているのか、どう評価されているのか意識する必要があると思っています。
あとは本当に学ぶ気持ちを忘れずに頑張ってほしいと思います。
--------------------------------------------------□■
7000本の授業が見放題!
365日、オンライン学習できる無料の動画授業をライブ配信。
「一生学べる学校」をテーマに、デジタルスキル・
ビジネス力・デザイン・テクノロジー・リベラルアーツなど
多様なジャンルが揃う社会人向けオンライン学習動画
【Schoo(スクー)】
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=44WVIV+FFHG6Q+58WK+5YZ77
■□--------------------------------------------------
入社式までに準備しておくこと
必要な書類・物品
- 卒業証明書や成績証明書: 必要に応じて提出できるように。
- 履歴書や職務経歴書: 万が一のために。
- 印鑑: 書類に捺印する際に必要です。
- 銀行口座情報: 給与振込の手続きをスムーズにするために。
- 健康保険証: 企業の健康保険に加入する際に使用します。
- 通勤定期券: 通勤ルートと費用を確認しておく。
その他の準備
- 服装: 入社式に相応しいスーツやビジネスカジュアルな服装を用意。
- スマートフォンやノート: メモやスケジュール管理に役立ちます。
- 心構え: 新しい環境に対する心構えや意欲。
事前の確認
- 出社時間と場所の確認: 混乱を避けるために、入社式の詳細を確認しておきます。
- 緊急連絡先の確認: 何か問題があった場合に備えて連絡先を把握しておく。
基本的に初日から持っていかなければならないものは会社から連絡があると思いますが、服装規定は一度確認しておくとよいかもしれません。
必要枚数等以下を参考にしてみてください。
新社会人としてのワイシャツの必要枚数は、働く環境や仕事内容によって異なりますが、一般的な目安を以下に示します:
-
- スーツ:
- 2~3着は持っておくと良いでしょう。これでローテーションができ、いつも清潔なスーツを着ることができます。
- ワイシャツ:
- 毎日スーツを着る職場の場合、最低でも5枚は必要です。これは1週間の勤務日数分です。洗濯のサイクルを考慮して、7~10枚あると安心です。
- また、季節に応じて長袖と半袖を使い分けると便利です。
- スーツ:
- ネクタイ:
- 3~5本持っておくと、スーツのバリエーションを増やすことができます。
これらは基本的な目安ですが、個々のライフスタイルや勤務先のドレスコードに合わせて調整してください。また、少し余裕を持って購入しておくことで、急なトラブルにも対応できます。
まとめ
大人になり、社会人となることはいろいろ自由になる反面、責任というものも出てきます。
その為、期待と不安の入り混じった時期になるかと思いますが、若い力は我々の希望です。
きっと素敵な未来が待っていると思います。
辛い時や苦しい時もあるかもしれませんが、それもまた素晴らしい経験です!
そしてそんなときもあるからこそ、さらに未来の輝きが増すのだと思います!
新社会人になる皆さん、しっかり準備だけはしてあとはワクワクを胸に入社式を迎えてください。
素敵な社会生活を送れるように願っています^^