O-tell LOVE ME

生活に役立つ心理学や脳科学を紹介。自分を知れば、人がわかる、世間がわかる。 『世の中ってこんなに楽しかったんだ』『幸せってこんなに近くにあったのね❤』って気づくことができますよ^^

【実録】あなたの会社にもいる!?首を突っ込まずにいられない『知りたガール』

2025/5/17  

  【実録】あなたの会社にもいる!?首を突っ込まずにいられない『知りたガール』 知りたいだけで責任取らない、その“情報欲”が職場をかき乱す! 「なんでも知りたい!」が止まらない“あの人” あ ...

会社によくいる嫌いなタイプベスト10 ~「ストレスMAX!共感しかない「あるある社会人図鑑」~

2025/5/16    

【保存版】会社によくいる嫌な人ランキング&職場4タイプ分析 共感度MAX!「こういう人いるいる」から職場の人間関係がちょっとだけ見えてくる はじめに:職場って、なんでこうも“嫌な人”がいるのか? 会社 ...

【実践編】メタ認知力を高める4つのトレーニング|科学的に「自分を俯瞰する力」を育てる方法

2025/5/15    

  【実践編】メタ認知力を高める4つのトレーニング|科学的に「自分を俯瞰する力」を育てる方法 はじめに|メタ認知は「習慣」で鍛えられる 「自分を冷静に見つめたい」 「気づいたら感情に流されて ...

メタ認知とは?|自分をフラットに見つめる力が、人間関係を変える

2025/5/15    

メタ認知とは?|自分をフラットに見つめる力が、人間関係を変える はじめに|「自分をわかっている人」はなぜ魅力的なのか 「なんかこの人、落ち着いていて感じがいいな」 そんな印象を与える人の多くは、自分自 ...

他人に振り回されない「自分軸」の育て方|3つのワークで身につける自己肯定力

2025/5/14    

  自分軸を育てる実践ワーク|他人の言葉に振り回されない自分になる はじめに:嫌な人の言葉に振り回されないために 世の中、本当に残念なことに、どこにでも「嫌なことを言う人」「理不尽な言い方を ...

他人に振り回されて疲れる人へ|自分軸を持つだけで人生が軽くなる理由

2025/5/14    

自分軸を持つということ|人に振り回されない心の整え方 はじめに|なぜ「自分軸」が大切なのか? 人間関係に悩む人の多くが抱えている共通の課題――それが「他人の目を気にしすぎること」です。 ✔ ...

大谷翔平に学ぶ、“人たらし”の極意|なぜ彼は誰からも愛されるのか?

2025/5/13  

  大谷翔平に学ぶ、“人たらし”の極意|なぜ彼は誰からも愛されるのか? MLBで前人未到の活躍を見せながらも、驚くほど自然体で、誰からも愛される大谷翔平選手。 彼の「人たらし力」は、単なる野 ...

「かわいく受け取れる人」はなぜ好かれるのか? ~心理学で読み解く“素直なリアクション”の秘密~

2025/5/12  

  1. 「かわいく受け取る」は“自己肯定感の表れ” 心理学では、**自己肯定感(Self-esteem)**が高い人ほど、他者からの評価や好意を自然に受け取ることができると言われています。 ...

人に好かれる“素直なリアクション”の力 ~かわいく受け取る最高の技術~

2025/5/11    

かわいく受け取る技術 〜人に好かれる“素直なリアクション”の力〜 はじめに:「そんなことないです」って、本当に必要? 誰かに褒められたとき、あなたはどんな風に返していますか? 「いやいや、そんな…」 ...

日本人がやりがちな“謙遜の落とし穴”と愛される返し方のコツ ~“ありがとう”がもっと届く言い方~

2025/5/11    ,

「とんでもない」はもう卒業?日本人の“謙遜美学”と上手な伝え方のバランス術 1. はじめに:「謙遜」は日本の美しき文化 日本には昔から「謙虚さは美徳」という価値観があります。 「出る杭は打たれる」「和 ...

© 2025 人たらしの教科書 Powered by AFFINGER5